無料版ストレスチェックのメリット・デメリット|有料版との違い

労働安全衛生法によって、常時50人以上の従業員がいる企業では年1回以上のストレスチェックの実施が義務付けられています。ストレスチェックは従業員のメンタルヘルス不調を未然に防ぐ取り組みとして欠かせませんが、できるだけ費用を抑えて運用したいとお考えの人事労務担当者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、無料版のストレスチェックのメリットとデメリットを解説します。有料版との違いをしっかり押さえて、自社に導入すべきストレスチェックのサービスの検討に役立てましょう。

<今すぐ使える>ストレスチェックテスト
【定番の57項目・簡易版の23項目・拡大版の80項目の3種類】を、それぞれエクセル・PDFでご用意しました。無料ダウンロードですぐにご利用いただけます。
無料ダウンロード

ストレスチェックの実施内容

ストレスチェックを実施するにあたり調査票を自社で選択・作成することは可能ですが、どんな質問項目でも良いというわけではありません。労働安全衛生規則第52条の2によって、ストレスチェックで使用する調査票には以下の3つの質問項目が含まれている必要があります。

・ストレスの原因に関する質問項目
・ストレスによる心身の自覚症状に関する質問項目
・労働者に対する周囲のサポートに関する質問項目


引用:(厚生労働省「ストレスチェック制度導入ガイド」)

上記の3つの質問項目を含んだ調査票として、「職業性ストレス簡易調査票」と呼ばれる標準版の57項目、57項目の簡易版である23項目、「新職業性ストレス簡易調査票」と呼ばれる57項目版に23項目を新たに追加した80項目があります。

一般的には57項目の調査票を使用する企業が多い傾向にあります。簡易版の23項目の調査票でもストレスチェックの実施は可能ですが、調査項目が少ない分、細かい分析結果が得られないため推奨はできません。

精密な分析を行うなら、80項目の調査票を使うのがおすすめです。80項目の調査票には、「働き甲斐(ワークエンゲージメント)」「職場のハラスメント」「上司のマネジメント」「公正な人事評価」などの職場環境要因を詳細に分析できる項目が追加されています。多角的な視点から職場環境要因による影響を測定できるため、より効果的な職場環境の改善につなげることが可能となります。     

無料版ストレスチェックのメリット・デメリット

無料で実施できるストレスチェックの中には、労働安全衛生規則に定められている項目を含んだ質問票を用いているストレスチェック実施サービスがあります。代表的なものとして、厚労省が提供している「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」が挙げられます。

参考:(厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム

そのほかにも無料で使えるストレスチェックは複数存在しますが、無料版ストレスチェックにはメリットだけでなくデメリットがある点も押さえておかなければなりません。無料版ストレスチェックのメリット・デメリットについて、それぞれ見ていきましょう。

メリット

無料版ストレスチェックのメリットは、以下のようなものが挙げられます。

・コストがかからない

・委託の手間がかからないので自社で完結できる

無料版はシステム導入の費用がかからない点が最大のメリットといえるでしょう。委託の手間もかからないため、自社内での業務負担は増えますが、その分導入から実施まで自社ですべて完結できます。

デメリット

無料版ストレスチェックのデメリットには、以下のようなものが挙げられます。

・スマートフォンから回答を行えないものがある

・PCに個別でインストールしないと使えないものがある

・動作環境の制約がある

・使い勝手が不便で従業員が回答してくれない可能性がある

・調査票の回収に大きな負担がかかる     

・集団分析の結果作成に手間がかかる

・人的コストがかかる

無料版で使えるストレスチェックは費用がかからない一方で、使い勝手が悪く、かえって人的コストがかかってしまう可能性がある点が大きなデメリットといえるでしょう。個別でPCにインストールする必要があったり、インストールそのものや動作環境の確認、調査票の回収などにも大きな手間や負担がかかりったりしてしまいます。

また、スマートフォンからの回答に対応していないものも多くあり、従業員の受検率が低くなる可能性も考えられます。ストレスチェックは従業員のメンタルヘルス不調を未然に防ぐことを目的としているので、すべての従業員の受検が望ましい取り組みです。そのため、未受検者への勧奨も適宜行わなければなりません。

このように、人的・業務的な手間や負担が多く、結果として多大なコストがかかってしまうという点は無料版ストレスチェックを活用するうえで避けられない課題といえます。

有料版ストレスチェックの機能(無料版との違い)

無料版のストレスチェックとともに、有料版のストレスチェックも併せて比較・検討すると良いでしょう。ここでは、有料版ストレスチェックの機能や無料版との違いについて解説していきます。

SaaS型でインストール不要(スマホにも対応)

有料版のストレスチェックはインストール不要で導入がしやすいというメリットがあります。個別でPCにインストールする手間や、従業員への使い方の説明といった手間がかからず、人事労務担当者の負担も少なく済みます。また、無料版とは違いスマートフォンからでも回答が可能で利便性が高いため、従業員の受検率向上も見込めるでしょう。

実施代行

有料版のストレスチェックの中には、ストレスチェック実施者の補佐的役割を担う「実施事務従事者」を代行するサービスがあります。ストレスチェックの実施にあたり、社内の人間に結果を見られる心配がないため、従業員が安心して受検できるというメリットにつながります。受検率の向上が見込めるとともに、従業員の職場・仕事・上司に対する素直な回答も期待できるでしょう。

結果データの集計・分析

有料版のストレスチェックでは、ストレスチェック結果の集計・分析が可能です。データ管理することで従業員の心の健康を可視化でき、健康課題の把握が容易になります。また高ストレス者の自動判定もできるため、高ストレス者の抽出もスムーズです。無料版ストレスチェックのデメリットでもある調査票の回収や集団分析の結果作成など、手間のかかる業務の効率化にもつながります。

未受検者へのリマインド

有料版ストレスチェックの機能として、未受検者へのリマインド自動化があります。ストレスチェックを受検していない従業員に向けて受検勧奨メールの自動送信が可能となるため、人事労務担当者の課題である手間の削減が期待できます。受検率向上にも大きく貢献できるでしょう。

医師による面接指導の案内

ストレスチェックの結果、医師による面接指導が必要と判断された従業員に対して、本人から面接の希望があった場合は、医師による面接指導を実施しなければなりません。手間がかかるため、高ストレス者に対して医師による面接指導を案内・勧奨する機能を利用するとよいでしょう。また、面談記録の管理も行えるため、高ストレス者へのフォローアップや多職種連携についても安心です。

健康管理システムを活用してストレスチェックを効果的・効率的に実施

無料版のストレスチェックサービスを活用することで問題なくストレスチェックを実施できれば良いですが、使い勝手が悪い・人的コストがかかるといったさまざまなデメリットがある点は見過ごせません。一方で有料版は機能が充実していてメリットも多く、ストレスチェックのみならず従業員の健康意識にまで目を向けることができます。

健康管理システム「WELSA」なら、ストレスチェックとともに健康診断の結果もデータ化して一元管理可能です。そのため、従業員の健康状態を可視化して健康課題の早期発見や健康リスクの分析に役立てられるでしょう。

また、従業員もスマホから簡単に操作でき、保健師や産業医からの使い勝手に対する評価も高いため、多職種連携も容易です。幅広い業務を効率化することが可能で、結果的にコストの削減にもつながるでしょう。ストレスチェックを効果的・効率的に実施するなら、「WELSA」の活用がおすすめです。

<今すぐ使える>ストレスチェックテスト
【定番の57項目・簡易版の23項目・拡大版の80項目の3種類】を、それぞれエクセル・PDFでご用意しました。無料ダウンロードですぐにご利用いただけます。
無料ダウンロード

健康管理の業務効率化を
検討されている企業様へ

  • 資料ダウンロード

    健康管理システムWELSAの特長や活用方法についてご紹介します。

    資料ダウンロード
  • お問い合わせ

    WELSAに関するご相談やご不明点はお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ