健康管理システム導入のメリットとは

白衣姿の女性がカルテを持っているところ

昨今、新型コロナウィルスの流行に伴う強制的な働き方の変更などもあり、従業員が晒される健康リスクは、従来に比べて多岐に渡っています。

リモートワークの普及により、「毎日出社して顔を合わせる」という当たり前であったことが当たり前ではなくなった今、管理者や人事労務担当者は、従業員の心身の健康状態を目視やコミュニケーションから察知することが、容易ではなくなってきました。

そこで検討したいのが、健康管理システムの導入です。
本記事では、健康管理システムの導入は、企業にどのようなメリットをもたらすのかという点や、導入時に注意すべきポイントなどを解説していきます。

導入前準備マニュアル
健康管理システムの導入時に発生する社内外での調整対応。主に社内決済についてまとめています。導入に際して必要な準備がわかる資料です。
詳細はこちら

健康管理システム導入の2つのメリット

健康経営という言葉が一般化し、健康管理にシステムを導入する企業も増えてきています。
健康管理のシステム化やデータ化には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
大きく分けると、以下2つのメリットがあると考えられます。

担当者の工数削減と健診状況の管理が容易になる

健康管理システムの導入により、人事労務担当者の作業効率が向上、結果的に全体的な工数削減につながります。

従業員の健康データとは、健康診断や二次健康診断結果、ストレスチェック結果、面接記録、診断書など、実に多様なものがあります。
これらを別々のシステムで管理しようとすると作業が煩雑化するため、人事労務担当者にかかる労力は相当なものです。
特に、検診機関によりフォーマットや判断基準が異なる中での管理は困難を極めるでしょう。

しかし、健康管理システムにより、これらのデータを一元化できれば、作業効率は向上し工数の削減が期待できます。
データの保管、保存が容易になれば、従業員への案内や、従業員からの受診結果受領、再健診対象者の抽出など、従来手間取っていた健診管理業務も簡略化するでしょう。

健康管理システムの導入により、人事労務担当者の作業時間短縮の実現、ペーパーレス化が促進されれば、従来であれば不可能と思われていた人事担当者や産業保健スタッフのリモートワークにも対応可能となります。

健康管理システムの導入で工数削減と健診状況の管理が容易に
内容はこちら↓↓↓
  • 社内外の保健業務関係者(産業医含)への事前説明
  • 社内IT・セキュリティ部門への確認
  • 導入までのタスク管理
資料ダウンロード

全社の健康状態の「見える化」が可能

従業員のフィジカル(身体)の状態を測定するのが健康診断、メンタルの状況を測定するのがストレスチェックです。
健康管理システムではこれらに加え、「生活習慣」といった日々の環境、行動の3要素を「経年の変化」や「一般との差異」などと比較、分析することで、より明確に企業の健康課題が把握できます。

近年では「ストレスチェック」が義務化され、休職者、高リスク者をメンタルの切り口で注目したり、集団分析を実施したりする企業も増えてきました。
しかし、従業員の平均年齢の高齢化、在宅勤務などの働く環境の変化を受けて、メンタルだけでなく、フィジカル、生活習慣の3つの要素でリスク管理していく必要性が高まっているのです。

健康管理システムによりデータ化することで、たとえば、「尿酸値が9.0以上の抽出」といったリスク分析はもちろん、「喫煙者で 高血圧」 「血糖値 と 高ストレス 両方にリスク有」といった検索が可能に。
「メンタルフィジカル両面でのリスクの高い人」などの絞り込みや、「集団としてのリスク傾向が一番高い者は何か」といった分析ができるようになります。

「健康リスク評価」というアプローチ

2015年、経済産業省によって行われた健康寿命延伸産業創出推進事業の中に「健康経営評価指標の策定・活用事業」というものがあります。
「健康経営を可視化する」という趣旨で、東京大学政策ビジョン研究センター健康経営研究ユニットによって実施されました。

具体的には、以下のような13項目の健康リスクの該当項目数により、組織の健康リスクレベルを低・中・高リスクに区分し、加入者のリスク構造を可視化、相対化する手法です。

・生物学的リスク:血圧、血中脂質、肥満、血糖、既往歴
・生活習慣リスク:喫煙習慣、飲酒習慣、運動習慣、睡眠休養
・心理的リスク:主観的健康感、生活満足度、仕事満足度、ストレス

こうした健康リスク評価を行うことで健康課題を可視化し、有効な介入につなげることが可能です。

注目すべきは、「生産性(プレゼンティーイズムやアブセンティーイズム)と「健康リスク」との間に一定の相関がある」としていて、「健康リスク項目が1つ増えるごとに生産性が有意に悪化していることが明らか」としています。

上記13項目に注目、可視化することで、健康関連のコスト削減、生産性の向上、健康施策の検討などにつなげることも一つの手法です。

健康管理システムを選択する際の注意点

上司と部下が打ち合わせしているところ

健康管理システムは、さまざまな企業から提供されています。
そこで、数ある健康管理システムの中から、どのような観点で選択すべきなのか、主なポイントを2点紹介します。

「何をしたいのか」を明確にする

健康管理システムを選択する際には、何のために健康管理システムを導入するのか、利用目的を明確にすることが欠かせません。
それは、単に健康診断結果をデータ化だけでは、健康管理システムの導入効果が発揮できないためです。

健康管理システム自体の利便性はもちろんのこと、健康経営に向けての利用、従業員への意識向上など、健康管理システム各々がもつ特徴によって、対処できる範囲はさまざまです。

健康管理システムは導入から長期に渡り使用していくものです。
そのため、目先だけにとらわれず、1年後、5年後と将来を見据える必要があります。
健康管理システム導入の目的の一例は、以下のようなものがあげられるでしょう。

・健診結果をデータ化し、個人ごとに閲覧したい
・一定の基準値から自動的に不調者を抽出、分類し、抜け漏れなく対処したい
・健診結果を集団分析し、他社、経年等で比較したい
・健康経営優良企業選定の項目に対応したい
・従業員へのアプローチを強化、円滑にしたい
・不調者に対し、eラーニングやシステムで健康増進手段を提供したい

自社のニーズにマッチした健康管理システムを選択できるか否かが、健康管理システム導入の成功を左右します。

データ入力は簡単か?誰が行うのか?

アナログデータのデジタル化作業にあたっては、ファイル検査値の並びや単位、全半角の入力ルールの違いなどを、フォーマット化することが必要です。
健康管理システムの導入にあたっては、上記作業が難儀で苦労するという声を度々耳にします。
そのため、あらかじめデータ入力の範囲と程度を把握しておくことが大切です。

また、健康管理システムは、導入時にすべてが完成するわけではなく、適宜更新が発生してくるでしょう。
従業員組織の情報も年に数度更新することも考えると、更新作業を自社内で行うのか、システム業者に依頼するのかの判断は、最重要ポイントです。

健康管理システム「WELSA」が実現すること

弊社では、健康管理システム「WELSA」を提供しています。
「WELSA」では、以下のようなサービスで、貴社の健康経営のトータルサポートを実現しています。

・業務効率化
管理が煩雑化しがちな健康データを一元管理。
それにより、健康診断の予約や実施状況の把握、従業員への周知、ストレスチェックの実施や記録管理などが可能となり、人事労務担当者の工数削減に成果を発揮します。

・生産性向上
人の手で1から行うには膨大な労力を要する、健康データの分析や評価が「WELSA」でなら瞬時に可能となります。
全社および属性ごとの健康状態を可視化し、健康経営の成果を把握できるのはもちろん、従業員個人の疾病リスクに対する予測、警鐘も促します。

・健康サポート
「WELSA」では、
・従業員向け画面で健診ストレスチェック結果、健康課題 重大疾病リスク予測を提供
・【メンタル対策】ストレスチェック結果に合わせた動画による認知行動教育
・【運動対策】個人&企業イベントとして運用可能な健康増進アプリ 
・【生活習慣×運動×メンタル】個人の持つリスクに対応した30日間チャレンジアプリ
・各種セミナー 組織別コンサル等

など、医師、カウンセラー、スポーツトレーナーや整体師、栄養士など、各分野のプロフェッショナルが、具体的かつ効果的なソリューションを提供しています。

健康管理システムのメリットを最大限享受するためにはシミュレーションが重要

健康管理システムは、あらゆる面から企業の健康経営を後押する魅力的なものです。
しかしどんなに多機能なシステムでも、自社のニーズと合致していなければ、メリットを十分に享受することはできません。

また最も危惧されるのは、システム導入後、運用が定着するまでの初期段階における混乱や不具合です。
特に、健康診断やストレスチェック実施時など、一時的に作業が集中しやすいシーンでは、システムが逆に業務が煩雑化させるリスクも考えられます。
したがって、健康管理システム導入前には、自社の目的を明確化し、各シーンにおいてシミュレーションを重ねておくことがおすすめです。

健康管理システムの導入は中長期視点で判断を

健康管理システムの導入にあたっては、主にコスト面などで躊躇する企業もいらっしゃいます。
しかし、従来の雑多な業務の渦中に人事労務担当者を置き続けることは、中長期視点で見て企業のリスクにもなり得ます。

健康管理システムの導入により、人事労務担当者のリソースを確保することは、健康経営の加速にも大きな成果をもたらすはずです。
ぜひこの機会に、導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

導入前準備マニュアル
健康管理システムの導入時に発生する社内外での調整対応。主に社内決済についてまとめています。導入に際して必要な準備がわかる資料です。
詳細はこちら

健康管理の業務効率化を
検討されている企業様へ

  • 資料ダウンロード

    健康管理システムWELSAの特長や活用方法についてご紹介します。

    資料ダウンロード
  • お問い合わせ

    WELSAに関するご相談やご不明点はお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ